九州出張の折、小腹を満たそうと何の気なしに売店で買ったもの。
「堅パン」~健康はアゴから~
名前と素敵なサブタイトルを見てもピンと来なかった鈍感力。
そのお陰で、新幹線のB席で眉間に皺を寄せながらバキバキ音を立てて食べる羽目になりました。
※B席 つまりど真ん中。
とにかく堅い。
ネットで検索しても、「興味本位で食べると怪我をする」とか「石」とかいうコメントもありましたが、噛みごたえフェチなためにすっかり病みつきとなり、あっという間に5枚完食。
福岡の友人曰く、小さい頃からよく食べた懐かしの味だとか。
小さい頃からこれを…?!
都道府県のローカルフードが何かと創造的
tsuruyapan.jp
滋賀県のサラダ関係ない「サラダパン」
青森県のトーストされてない「イギリストースト」
千葉県のこんがりきつね色した「ホワイト餃子」
などなど。
私が知らないだけでまだまだあると思われるローカルフード。ネーミングや商品開発の経緯を知るのも面白いです。
出張は面倒なこともありますが、こういう出会いを楽しめるので有難い仕事でもありますね。
今日の名言。
When working, it’s in a good mood, do. When doing that, work progresses and doesn’t also get tired with a body
仕事をする時は上機嫌でやれ。 そうすれば仕事が捗るし、体も疲れない。
ワグナー
分かってるつもりでも、まだまだハードルの高い名言です。